Skip to content

運用:export_ans.json

export_ans.jsonには、事前のPDF抽出作業にて抽出されたJSONファイルをそのまま指定します。
つまるところ、自身のPCで作成されたJSONファイルをそのままコピペするだけです。

本ファイルは手入力を想定していません。

本ファイルは、基本的に教員が事前に手元のPC等で動作させたPythonのプログラムで生成されたJSONファイルを、改変せずそのままアップロードすることを想定しています。
手入力が必要なとき(PDFの体裁が違い抽出に失敗しているときなど)は、本ファイルではなくexport_manualans.jsonへ記載をお願いします。(詳細は、こちらを参照)

記載例(プログラム自動入力)

json
[
  {
    "category": 3,        // カテゴリNo.
    "year": 2017,         // 年度
    "month": 10,          // 月
    "problem_number": 1,  // 問番号
    "answer": 1           // 正答
  },
  {
    "category": 3,
    "year": 2017,
    "month": 10,
    "problem_number": 2,
    "answer": 1
  },
  // 下に続く
]

PDF抽出処理は正常に動作しないことがあります。

IPAが配布するPDFについては、おそらくPDF生成方法の違いにより若干の体裁の差異が生じています。
そのため、PDF抽出処理が正常に完了しないこと(問題が全問取得できないこと)がまれに発生します。

その場合は、手入力でexport_manualans.jsonへの問題記入をお願いいたします。