ダークモード
学生のレクチャーを記録する
学生がレクチャーに紙媒体で取り組んだ場合、先生がその情報をシステムに代理で登録できます。
以下の方法で操作ください。
Step1. レクチャー一覧画面に移動する
教員向けダッシュボードから「実施記録を追加」を押します。

Step2. レクチャーを選択する
遷移先の画面から、学生の回答を登録します。
はじめに、左側「レクチャー#(数字7桁、解答用紙上部に印字のもの)」と「学籍番号」を埋めてください。
入力後は「内容照会」を押します。 
入力する値
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| レクチャー# | 学生が取り組んだレクチャーIDです。 |
| 学籍番号 | 学生の学籍番号です。 |
Step3. 回答を登録する
照会後は、学生の回答入力欄が画面右側に表示されます。
上赤枠には、学生の照会結果(正答率や学生発見有無)が表示されます。
内容に問題がなければ、下赤枠に学生の回答を入力してください。回答は「ア イ ウ エ」ではなく「1 2 3 4」で入力してください。
入力後は、最下部「回答を保存」をクリックして終了です。

入力した学籍番号が存在しないとき
学籍番号が存在しない時には、上図の上赤枠部に注意表示は行いますがそのまま保存処理が可能です。これは意図した仕様です。
保存処理を実施すると、本システムにその学籍番号が登録されます。
カタカナは「1 ,2 ,3 ,4」に変換を!
回答のカタカナ(アイウエ)は、それぞれ「1 ,2 ,3 ,4」に変換して入力してください。
例)「ア」は「1」、「イ」は「2」、「ウ」は「3」、「エ」は「4」
Step4. 結果を確認する
登録後は、学生の回答結果が表示されます。
次の学生の採点を行う場合は、「次の学生へ切り替え」を押すか、レクチャーIDもしくは学籍番号を変更してください。(赤枠部変更で次の学生へ移動できます。)
