Skip to content

レクチャーについて

レクチャー機能を利用すれば、学生が効率的に試験問題に解答したり、学習を進めることができます。

レクチャーとは

レクチャーは、先生などが指定する任意の試験問題を集めた問題集のことです。
学生にレクチャーの実施を指示することで、特定の試験分野に集中して取り組んでもらえることが期待できます。

レクチャー毎に集計を実施したり、問題用紙(PDF)の生成、学生の進捗状況を確認することができます。

レクチャーとは

レクチャーを作るには...

まずはレクチャーを作成する必要があります。
レクチャーの作成についてはこちらを参照ください。

レクチャーを学生に解いてもらうには...

レクチャーは以下のいずれかで学生に解いてもらえます。 用途に合わせて選択ください。

  1. 学生に試験用紙を渡して解いてもらう方法。(先生が紙を採点・集計するか、学生自身で成績を入力するか選ばせることができます。)
  2. 学生にウェブサイトから明示的にレクチャーへ取り組んでもらう方法。
  3. 学生が自主的にレクチャーへ取り組む方法。(先生の設定により、学生が主体的に取り組めないレクチャー(非表示のもの)を作ることもできます。)

レクチャーを管理(編集したり分析・集計)するには...

レクチャーの情報(学生からの可視度やレクチャー名など)は、本ウェブサイト上で編集いただけます。 また学生の進捗を分析したいときは、Excelファイルが本ウェブサイトからダウンロードできます。